4回目のワクチン接種をしてきました。
2022年7月から始まった、4回目のコロナワクチン接種。私、30代女性。一応、医療従事者になるので、60歳以上の方と一緒にワクチンを接種しました。当日は36.0度で、体調も普通で特に変わりはありませんでした。
1、2回はファイザー、ファイザーは特に副作用はなかったのですが、3回目ワクチンはモデルナで交互接種をしたあとの高熱と腕の痛みの副反応の症状が強かったのです。今回もモデルナ接種になり、まだあまり接種している人の少ない4回目の接種と副反応の様子を体験レポートします。
新型コロナワクチン接種4回目の予約状況について
仕事柄、医療従事者ということで早めの接種を職場から言われたため、3回目接種から5ヶ月後ということで予約を取りました。実は、3回目が非常に空いていたので、すぐに簡単にとれるだろうと、安心しきっていたのです。が・・・・!しかし、予約殺到で、全然取れないんです!予約できないなんて!ビックリしました。なんだか、悔しくて、空いてる時間にバツばっかりだった予約表を、ちょこちょこ見ていたら!なんと!ひょこっと一人空きがあるところに運良く入ることができたんです。
キャンセルがあったのかもしれませんね。ラッキーでした。
3回目の状況と違い、接種場所も限られている上に、すでに定員が埋まってしまっているところが多いので、絶対に早めの予約をお勧めします。とにかく、ネット予約でしたら、こまめに予約状況を見て、空いていたらすぐに予約入れてみてください。これを見た皆さんは、これからコロナワクチン接種の方が多いと思いますが、まだこの情報知らない方多いと思いますので、なるべくお早めのネットや電話予約をおススメします !
副反応の様子

実際に打ったあとの様子をまとめてみました。

個人差がありますが、症状があった場合でも、自分だけではない
ということがわかると、安心につながりますね。
新型コロナワクチン接種後の様子について
8月17日PM14:00に接種。
直後も症状なし。
1~2時間経過 症状なし
3時間経過
だるくなってきた。注射した側の肩が重い。検温すると37.5度
ぞくぞく悪寒もしてきたので、ロキソプロフェン1錠のむ。
4時間経過
肩から二の腕が更に重たく感じる。筋肉が張っている感覚。
寒気もしてきて汗もでてきた。
熱が上がってきてるのがわかるので水分をとるように心がけた。お茶は変な味がした。味覚障害か。
7時間経過
手を上に伸ばすと痛みを感じる。検温すると37.2度。
夜9時。頭痛と眠気を強く感じるため早めに就寝。
17時間経過
朝7時起床。いつもより睡眠時間が長かった。起床後に検温すると37.1度の微熱。
ふらふらしながらごみ捨て外へ。倦怠感がすごい。
20時間経過
汗がとにかく出てきてカラダが熱くなる。
帰宅後の検温は37.7度に上がる。胃腸薬ムコスタとロキソプロフェンナトリウム錠を1錠ずつポカリで飲む。とにかく体を冷やそうそう思ってエアコンを26度から23°度に下げる 。ポカリを飲む 。
24時間経過
頭も痛い14時30分、38度の熱がでた。体調がこんなにきついなんて…。ロキソプロフェンナトリを飲むと、やはり、熱は下がる!。楽になる。
ずっと横になりダウンしている。氷枕を準備し眠る。ほてった頭に頬に気持ちがいい。。
ワクチンを打った腕が腫れている。口内炎ができた。熱のせいだろう…痛い。
26時間経過
のども痛いと感じる。とにかく、ロキソプロフェンを飲む間隔をあけなきゃいけないので
抗体が効いてる証拠!と、言い聞かせて横になる。急に眠気が強まる。寒くて、エアコンを29度に設定し、お布団にくるまる。汗がすごい。
35時間経過夜10時就寝。38時間経過
朝7時起きた。この2日間は」熱と睡眠時間のせいか、腰に違和感。
検温は37.8度。悪寒は消えたが、顔が胃腸薬ムコスタとロキソプロフェンを1錠飲んだ。
汗が出てくる。カラダも違和感あり、きついので、、ポカリを飲む。
48時間経過
37.8度の熱があったので、胃腸薬ムコスタとロキソプロフェンを1錠ずつ飲む。解熱剤は使わずに丸2日経過。打った側の腕の痛みはまだ痛い。
仕事は休んだ。無理しないと心に決めて職場に電話。「それは大変だったね、とにかく休んで。」と、優しい上司の声。ありがたい。
そのあとは、熱は出ず、ひとまず抗体ができたのではと安心する。
解熱剤の用意と他に準備の必要なもの
*ここでは、素直に本当にあって助かったものを書き出します。
1 解熱剤
これは本当になくてはならないものです。友人は接種後に買いに行ったら、すでになかったそうです。今は、本当にドラッグストアでは品薄状態だそうですね。ほかの友人は、熱が出てからドラッグストアに買いに行ったら、よく店舗先においてある体温測定の検知に引っ掛かり、ピーピー鳴ってしまい、購入どころか、店舗にすら入れなかったそうです。ですので、やはり、事前の購入をおススメします。
実際に自分が購入したロキソニン(ロキソプロフェン)です。こちらが一番安かったですね。しかも、10個セットなのでドラッグストアよりもお得感がありましたので即決です。祖父母や親戚の家にも配って重宝されました。在庫があるうちに早めの購入をおススメします。
ロキソニン(ロキソプロフェン)が効かないときには。
中にはロキソニンが効かないという人も多いと聞きました。友人は、輸入して「イベルメクチン錠」を飲むと予防にもなり、クラスターの時も、コロナにならなかったとそっと教えてくれました。個人輸入で海外のイベルメクチンを購入する方法だ。ツイッターには、「わが家では家族そろって2回目を飲み終えました」など、その体験談があふれている。「イベルメクチンは安全な薬」とされるが、それは承認された効能効果のために、定められた用法用量が前提である。新型コロナの予防や治療としての有効性と安全性が担保された用法用量は、まだ確立されていないとのことなので、口コミのみとしますね。
2 ポカリスエット
やはり、熱が出るときにいちばんおいしい!と思えるのがポカリスエット。ただ、もうドラッグストアはポカリスエットだけが売り切れで購入できませんでした。点滴に匹敵するぽかりのことを、みんなよく知ってるのね、と思いながら悲しくお店を後にしました。ネットでしたら、購入できていましたね、残念です。小さいのだと飲みきりで食中毒もあんしんだし、熱中症対策にもなるし、、、残っても、家族でみんな飲めばいいのでケース買いしました!すぐに無くなりました😅事前の準備は大切ですね。
|
3 氷枕
頭痛がひどかったので、これは重宝しました。暑い日にも子どもたちが使っています。一家に1つの優れものですね。ひんやりして、気持ちがよかったです。奪い合いなのでもう2つ購入しました。
|
4 冷えピタ
これが家にある残りが少なくて、後悔しました。熱が高い時には、わきの下、足の付け根に貼ると下がりますので我が家ではよく使用するのですが、、あと2枚で無くなり、残念でした。あと買いしました。こちらが最安値でした。
|
5 アイス
熱でしんどい時に、ハーゲンダッツのアイスをちょうど買っていて、その時は熱があることを忘れて ほおばっていました。幸せでした~!ひんやりして、気持ちもよかったです。きつい時にはせっかくなので、食べて楽しもうと思い、これをぷちっとボタンを押して購入。すぐに来たのでうれしかったです。救世主でした。自分へのご褒美も大事ですね。
|
6 体温計
実は、お恥ずかしい話、ボロボロの体温計をずっと我慢して使っていたのですが、この際!と思って病院で看護師さんたちが使っていた カッコイイ同じ体温計を発見し、ついでに購入しました。これは、1秒か2秒ですぐにピッと測れて超優秀で感動しました。私、しばらく赤色が点滅していました。。。
使い勝手もいいので重宝しています。我が家のストレスが一つ、なくなりました!
|
あとは、、横になって倦怠感が大きくとにかく2,3日は動けないので、お弁当や、なにかたべれる インスタント系のものや、スープなども用意しておくとよいと思いました。
7 お鍋の素 勝手におススメ
私が食べたくなったものは、、、お鍋。。。でした。このとりなべの素、、すごいですよ。某とりなべ専門店と同じ味わいで・・・・なんかある野菜と残りのお肉と豆腐をいれただけでしたが、涙がでるほどおいしかったです。食欲無い時、体調がよくないときは、とりなべを食べて汗いっぱいかいて水分もとれば一気に元気になります。野菜もとれるし、栄養満点!
|
そういえば、羽生君も大会前には、お鍋にするといっていましたね。いろいろあって迷っちゃう人はまずこちらを!カラダが喜ぶ優しい味ですので、きっと胃にも優しくスープまで飲み干してしまうと思います。我が家も元気の素必須のレシピです。
終わりに
ニュースで、加藤正信厚生労働省は、衆院厚労委員会で新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを5類に引き下げた場合に予防上緊急の必要が無いとなれば 、特例臨時接種が終了することになるだろうと述べ、現在、全額公費負担のワクチン接種の有料かも理論上ありえると発言しました。意見ではコロナの位置付けを、5類に下げるべきが75.1%を占めたとニュースで話題になっています。
今は無償でも、これから先、有償化になる確率が高くなるということなのでしょうか。となると、やはりワクチン接種するのでしたら、早めの対処が必要となってくるのかもしれません。
コメント